![]() 4月のごはん ¥1,600 ・ご飯 : 筍ご飯 ・汁 : 春きゃべつ ・鉢 : 新じゃが、新若布 ・小鉢 : パブリカ 11時半まで並んで待つ。 開店と同時に満員です。 ひとりなので、ササッと20分で終了。 そして今回のご用は習い事。 実習はまたも男性スタッフ。その隣では 先生が全く関係のないお話。 1.日本はロシアとどう付き合っていくべきか! ロシアはウクライナしかない。シベリアなんて何にもない。 ソーニャの心の声:石油・天然ガス・石炭と資源は日本より豊富。 2.NHK美の壷での南部鉄瓶について、「残念だった」と。 ソーニャの心の声: 一体何がだ?! どんな風に? 前回もだったけど習いと全く関係ないことを語り、 そのことで質問されると答えてくれない。 前回は北海道に喧嘩を売ってた。 今回、海外からお客様が来ると、 前から2列目の席を二人分キープされていました。 そして、先生は私のお隣の席に座っていた30代の生徒さんに 向かって、「ふたりのスリッパをもらって来て」 その女性はスタッフではありません。 授業料を支払っている生徒。 お教室は床にジュータンが貼られていますが、 結構冷えます。 ここは先生の自宅の洋間です。スリッパを持参して 使ったら失礼?と思っていたけど、次回は心おきなく つかえます。 気分転換にソーニャは途中下車してお魚自慢の居酒屋へ。 3度目でしたが、メニューが1/3ぐらい減った気がしました。 そもそも鮮魚が少ない。 以前より魚の質が下がってる。 これって、看板に偽りありだワ。 帰宅し、入浴して12時間爆睡しました。
■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2018-04-19 23:25
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() お通しは煮凝りとほうれん草の胡麻和え ![]() のどぐろ ![]() 揚げ白魚 ![]() 揚げ銀杏 ![]() 枝豆、そら豆、トコブシ刺身 枝豆とそら豆まではDさんの注文です。 Dさんにいつもの「食べたいものは、私の注文のあとにね」 間髪入れずにトコブシを注文して、出てくると トコブシに対して冷たく「これはソーニャちゃんの注文なんだから」 お皿を押してきた。 あっこの手だ! お返ししてやろう! ![]() ひとくちダイスカットステーキ ![]() 海鮮サラダ ![]() 鉄火巻き ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2018-01-21 20:19
|
Trackback
|
Comments(12)
![]() 菖蒲・吹き流し こいのぼり・かぶと 前から気になっていたせとうち旬彩館・かおりひめ わんこにオリーブ牛と蛸の唐揚げを食べたいとブツクサ。 5時半に着いたのにすでにテーブルの上には 予約席のプレートでいっぱい。 でも運よく2人だけ空いていました。 30分後に順番ボードを見ると5組がお待ちです。 今どき、こんなに入れ待ちされるお店珍しいです。 まして、この日は火曜日なんですもん。 ![]() ![]() オリープ牛 赤身ステーキ ![]() ![]() ![]() 炙りいりこ酒 温められたワンカップにいりこが別皿で運ばれて、 自分でいりこをちぎって入れます。 ![]() ソーニャは生卵を受け付けません。 なのですき焼きは生卵なし。 それを知ってるのにわんこときたら生卵を混ぜ込んだうどんを ソーニャに差し出すんです。 この命知らずめが。。。 ![]() 鯛めしおにぎり 飲酒なしの若い男性、おひとりさまの若い女性が2人と入り易いお店です。 アンテナショップは宣伝を兼ねているから少し安い設定ということも あり、懐かしんで来るお客さんもいるから店内がそこそこの賑やかさです。 ソーニャんちの卓袱台 独活のきんぴら食べたさに独活を煮ます。 鬼平犯科帳に煮た蕗を青海苔でまぶす料理が出てきます。 簡単だから試してみました。 開封したての青海苔を使い良い香りが日本酒をすすませてくれます。 手作り豆腐は美味しい。 大きなお鍋に水を入れちょっと浮く様にもうひとつ お鍋を入れて作ります。 でもね、豆腐と同じ量のおからができます。 これが問題なんです。 捨てるに捨てられずで暫く作っていません。 手作り豆腐のキット?を見つけました。 五徳の中に固形燃料。 ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2017-05-05 00:19
|
Trackback
|
Comments(10)
![]() 海老トースト、生春巻き、海老マリネ ![]() パッタイ ![]() タピオカコーヒーゼリー 前菜はオプションで+¥500、メインのパッタイとデザート&コーヒーで¥880 ここ大当たりでした。 一旦帰宅し暫く休んで日本橋経由門前仲町へ。 魚三はこの日振る舞い酒の日です。 最初に新年の升酒をいただき、この日の支払いはお料理だけでアルコールは お店持ちと太っ腹。 4時開店で1F〜4Fまですでに満席。 5時に列に並んで待ち合わせ。 書道の先生は初めてのところなので早めに出てきてて、4時半から並んでいました。 50分後に私たちの番でしたが、あとひとりのKさんが仕事で予定より45分遅れ。 全員揃わないと入店できないので、後ろの2組のオジさんに譲ったものの。 Kさんに順番が来たら入っちゃうよと云ってあるので先にふたりで入店。 丁度みんなに背をむける席で4人座れる席だったので、チャッカリとKさんの席を キープしちゃいました。女性ふたりのところに割り込むオジさんはさすがにおりません。 30分後にKさん到着。 あん肝、鳥貝 ![]() さつま揚げとこの揚げ、鯨フライ ![]() 海老焼、鰻焼き ![]() ![]() ![]() イカ刺し 去年の振る舞い酒ではメニューの刺身、酢の物・・・と種類別に書かれて いる通りに注文していたら冷たいものばかりになってしまった苦い経験を 踏まえて、椀ものを注文しようと心に決めていたのにも関わらず フロアで料理が違っていたんです。ひぇ〜 去年は4Fでこちらはコース。1Fは純粋な居酒屋でした。 写真はありませんがKさんがニラ玉を注文したら なんと茹でたニラの上に生卵の黄身が鎮座しておりました。 ニラ玉ってニラを煮て卵で閉じたものだと想像していたので 驚きの一品。 書道の先生とは12年来の知り合いですが、食事は初めてで、 生ものは30才になるまでたべることがなかったそう。 私の注文の鯨フライ、あん肝、烏貝は初体験だとか。 支払いの段で疑問が湧く。 それはKさんと書道の先生のお二人は新年のご挨拶の升酒だけで、 アルコールを注文していなかったんです。 たかだか一杯だけならばわざわざ並ばずに普通の営業日でいいんじゃない? 二人に向かってそう云うと、書道の先生はお酒の量は飲めないけど、 このようなイベントが面白そうだったからとのお答え。 鮑刺し×3、海老焼き×2 以外は全てひとつずつ。 さぁひとりいくらでしょうか? 答えは最後に。 1時間ちょっとの滞在で門前仲町交差点のカフェ東亜サプライへ 純喫茶? 40年前にタイムスリップ ケーキ&コーヒーで¥700です。値段も40年前の相場かも。 ![]() モカトルテ 答え: ひとり¥2100でした。
■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2017-01-12 02:04
|
Trackback
|
Comments(15)
![]() ![]() 牡蠣フライ ![]() 見たまんまの銀杏 ![]() ![]() 鮪とアボカトのわさび和え ![]() ![]() その次の言葉は「日本酒一週間に1回守ってる?」とチェックされる。 ええしてますとも。梅酒をグラスに3センチを炭酸でちょと割るのを 週に2度3度だからまとめても2号には及ばす。 そうそう、こちらのお店はタヌ子さんの実家と同じ魚屋さんを使っているそう。 二人の定番は、コロッケ、銀杏、〆はエイヒレ。 穴子の注文率も確立も高し。 会うようになってすぐだったと記憶してますが、タヌ子さんエイヒレ好きが 高じてエイヒレを手作りする策を立ててたと記憶するが??? タヌ子さんとソーニャは年が近いから、親もほぼ同じ。 タヌ子さんは遠くで生活しているから、帰国すれば、ひと月みっちりと 母上のお世話。 タヌ子さんはキレイ好きだから実家とはいえ、落ち着かないんじゃないかな。 パリのアパートに2日お世話になりましたが、 ホテル?モデルルーム?のようでビックリしましたワ。 1本食べたあとちょっと酔っぱらった感じ。 タヌ子さん、甘いモノの好みが面倒なソーニャの好みを心得ていらっしゃる。 ごちそうさまでした。ぺこり ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2016-11-17 00:39
|
Trackback
|
Comments(10)
秘書さんから元同僚と云ってもひとまわり年上の先輩に
なる幼稚園並みの食欲さん(男性)が彼女に私を誘うよう
に云われたと、いわし専門店で3人で会うことになりました。 幼稚園並みの食欲さんは約束時間を30分過ぎても現れず、 携帯に電話すると場所が分からないと云う。 秘書さんをお店の人質にし、捜索に出ました。 ソーニャ「初めてじゃないのに」 幼稚園並みの食欲さん「行ったことないよ」 「絶対に初めてだ。行ったことがあるはずがない。1万円掛けよう!」と 自分から云ったんです。 お店の前に着いてひとこと。 「あっきたことある。さっきの取り消し」と宣う。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3枚おろしにして揚げ、トマトソースもちゃんと作ってかけてみました ![]() ![]() ![]() 一食で4種類の鰯料理を作るのって忙しかった。 猫がいたら喜んでくれただろうな。 ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2016-10-24 00:27
|
Trackback
|
Comments(14)
GWに休日出勤をしなかったのは20年ぶりです。
![]() GWに唯一で出かけたのは長谷寺。 ![]() 1時過ぎていたので空いていて、窓側の席に通されました。 ![]() お食事処の海光庵のお寺のカレー 肉無し饅頭を狙っていましたが、メニューから外されていました。 ![]() 眺望散策路から見た由比ケ浜 ![]() 海光庵の裏手 ![]() 今回の長谷寺はお寺カレーを食べにきたのではなく、 お守りを買いにきたのです。前回子供用お守りを受注していたのに まさかの完売で再度訪問となりました。 横浜に2時半に着く様予定していましたが、なにせ暑いのと人の波で3 0分早く鎌倉駅に入ると、10分以上遅れており、ホームは押すな押すな状態。 普段の行いの良いソーニャ、余裕で横浜に到着。 これからがこの日のメインイベントです。 いのちの食の講演を聞こくこと。 11 年前にお教室を申し込んでいたのに、何の反応もなく、 去年の春になってお手紙が届きました。 "現在通知させて頂いておりますのが10年前にお申し込み頂いた方"と あの先生です。 4年待ちと云われたのに10年後に連絡って、 これって管理が良いというのか? 会場に45分まえに着くと、すでに50人ほどが並んでいました。 ソーニャ前から4列目のど真ん中を確保。 講演会は堺屋太一、失敗学のすすめの畑村洋太郎しか聞いたことがありません。 この日、講演の定義は?と思わせるものでした。 ●巳●子氏、開始15分前に現れ、 午後3時過ぎの講座なんて、原稿とゲラを持ち歩いているのに こんな時間があったら原稿10枚分は書けたのに、朝日カルチャーは 人のことを考えいないと宣う。 彼女の話したことは ・いぶき島の煮干しが一番美味しい 血液を含んでいるものを取り、頭と胴にいいところを出す。 ・椎茸は大分竹田の加藤さんのところが良く、椎茸は足の短いのはダメで 足の長いものを選ぶ。鰹の出汁より煮干しの出汁の方が栄養がある。 干し椎茸は異臭を除去する効果がある。 ・牛スープにジュクセル(コンソメ)を居れると動物臭が消える ・梅の抗菌力があるので難民、被災者に梅酢でおにぎりを握り、飲み水に梅酢を いれるよう国連に云いたい ・お寺で長く使うのには訳がある・・大事にしいてるモノは役に立つ ・小豆は名は異物を出す ・菜っ葉の洗い方は、葉と軸を分けて、水の中に入れれば自然と 汚れは取れる ・レタスなどを傷つけると、傷から酢が入り酸っぱくなる ここまでは良しとしてこのあと ・額は決意を表すから、小学生のようにおかっぱのロン毛は困った傾向にある。 その理由は災害時逃げ損なう。いきなり髪を掴まれたら身動きできない。 ・旦那、息子のいる人はスニーカーなど履かせず、ベルギーの軍隊が履く 編み上げ靴を履かせるように。 聴講者のほとんどが60代、70代ということです。 講師が現れると後ろの席の60代半ばの女性が大声で「先生美しいワ」 まるで歌舞伎の「屋号」を呼んでいるようでした。 先生の言葉ひとつずつに大きく相づちをうち、 こちらが恥ずかしいっと云ったら。 5時30分だったのとなんか腑に落ちない気持ちがあって 立ち飲みのフルミチへ。 ![]() ままかりの酢漬け¥280と牛のたたき¥380 ![]() フライドフィッシュ¥330 飲み物は川崎はハイボール¥400でした。 ひとり立ち吞みで、この日の講演を振り返り、 前髪のことが引っかかりました。 人によってはおでこに見せたくない傷があるかもしれないし、 おでこを出して老けて見える場合もあるし、 お顔を引っ張って、留めている場合だって。 そんなことで決めつけるというのもねぇ。 アーミーの皮の靴を履かせなさいって背広に軍靴は変でしょ。 講演と云う名のおばあさんの我侭なひとりごとと販売促進だったと 結論づけし帰路につきました。 ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2016-05-11 01:11
|
Trackback
|
Comments(12)
異邦人の食卓のタヌ子さんが帰国後に行った海鮮問屋浜の玄太丸の
二号店が駅から少し離れたところに出来立たというのでそちらにお邪魔。 建物の入口がふたつあり、ひとつは1階の違うお店の入口、 もうひとつは2F の浜の玄太丸の入口です。 本店はカウンターのお店で、テープル1つ、カウンターが5人、あとは小上がり。 ![]() 白海老の唐揚げ ![]() 生雲丹の刺身 ![]() ホタルイカ干し物炙り ホタルイカ自体が干し過ぎに感じました。内蔵もうちょっとレアだったら もっと美味しかったのに。 ![]() アスパラの焼き浸し ![]() 生タコトマトガーリック炒め トマトソースが缶詰な上、ジャガイモと人参で嵩まし。 ![]() 地はまぐりとホワイトアスパラの天ぷら はまぐりは当然美味しい♡ ![]() 築地おしんこ 何が築地なのだろう?と問うと、築地のお新香屋のものだからだそうです。 お新香の強引しりとりには爆笑。 これは是非ともタヌ子さんのプログ゛て明かしていただきましょう。 ![]() 薫製卵のポテトサラダ この薫製卵に惚れぬいたタヌ子さん ![]() 煮穴子のはだか寿司 何が裸というタヌ子さんの疑問には海苔が巻かれていないから・・・。 詰が甘過ぎの濃過ぎです。世間一般に味が濃過ぎになっています。 そのくせ、デパ地下などの酢飯は酢が利いてなさ過ぎだと思います。 いつも以上に饒舌だったタヌ子さんでした。 ちっちゃい子供のように疑問が次々に出てきました。 マダム魚卵のタヌ子さんはイクラが大好き。 タヌ子さんは「なんでまぐろの魚卵はなんでないのか?」 「美味しいまぐろの魚卵だから美味しいはず」 その場で調べると、釣り上げられた時点で鮮度を保ために内蔵をポイ。 「そのポイする魚卵を別に冷凍すればいいのに」とタヌ子さん。 まぐろの魚卵をみた事があるようで、ソーニャの前脚ぐらいあるようです。 でも、血合いが多いというか、太いからか、ハッキリ云ってグロい。 その後の疑問は薫製卵。 どの時点でどう味つけをするのか? アウトドア派の友だちがキャンプに一斗缶でベーコンを作るのを思い出し 聞いてみました。味付け玉子を半日かけて干してから薫製に するということでした。 日本、それも東京に居れば世界の料理が食べられるし、ほとんどの食材、 それも鮮度のいい食材調理器具も手に入ります。 そうはいかない海外在住の場合は、手作りしないと食べられないから 美味しいと思ったら即質問して、 頭に書き留めておかないととなるんでしょうね。 がんばれタヌ子しゃん! ![]() 前回のポンヌママンのクッキーが美味しかったので探したけど・・・に タヌ子さん買ってきてくれました。ソーニャに食べられる為に産まれてきた 鴨ちゃん、ジャムと楽しみな調味料たち。 ソーニャの目の保養に役立ってくれます。 タヌ子さんいつもあにゃがとぉ〜! ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2016-05-01 10:32
|
Trackback
|
Comments(22)
健康診断いつもなら12月。ことしは6月に申請していたのに
総務から書類を受け取ったのが2月と早過ぎに 受け取っていたのです。 帰りの遅いのが続き、未開封の郵便物にはさまれたままだったのを 日曜日の時刻が月曜日に変わろうとしていた時、 雨音で目が覚め、 郵便物に目が行き、開封してもうビックリ。だって今日健康診断なんだもの。 丁度いい具合にお腹が。。。 そして当日。 土砂降りの雨。 8時15分にクリニックに着くとなんと2番目。 職場の始業時間になったので電話すると誰も出ない。 私としてはまっ良いか。電話はしたんだもん。 再度電話すると「じゃ来ないのね。」 行かなくていいんだ。。。じゃお言葉に甘えて。 ミニバーガーとコーヒーで30分ほど時間を潰し、新宿伊勢丹へ。 信号待ちでタカノフルーツパーラー、千疋屋とかのモーニングが あったことを思い出しました。 今からだとお昼を2回たべることになるから諦めざる終えない。 10時半開店だというのにテンションの高くなっている外国人観光客 が沢山いる。イースターだから? 伊勢丹で真っ先に行ったのは傘売場です。 2年ぐらい探していますが、なかなか気に行ったのが見つからない。 というよりも、主流が¥15,000と高価。 これいいなぁと値札みたら¥30,000 ¥10,000以下を探すのが面倒なので店員さんに 希望を伝えて発掘してもらいました。 リバティの交互に2種類の生地を使ったもの。 色違いで¥2,000違うことに気づいて、聞いてみると傘の柄の 素材が違うと云う理由でした。安い方が高く見えるのです。 縁とベルトが紺とピンク。もちろん好きな紺をお買い上げ。 11時半になったのでレストラン街に突入。 診察中にすでに決めていた分けとく山に。 ![]() ![]() 藤霞弁当¥3888です。 全体を撮ったらボケボケ。写真外は赤出し、お新香、桜海老の茶碗蒸し 食事が済んで次に向かったのはリビング売場。 精進料理で使う天ぷらの敷紙。 大きいのでいつも切って使ってます。 でも商売の人はどこで買っているんだろう? 店員さんに聞くと丁度良い懐紙を探してくれました。 その後はもちろん地下食品街です。 母の雑穀のキビとソバ、浅草今半の牛肉&牛蒡、牛肉&まいたけ、 牛肉一膳ふりかけを購入して2時半に帰宅。 お昼に贅沢したので、 ![]() 鰈の中華スープ煮 鰈に塩・胡椒し、水・酒・スープの素を合わせて深めの皿に鰈・合わせた調味料と 花椒をかけ斜めに切った葱をのせてラップをし、レンジへ。 ちぎったレタスを乗せて再び2分レンジに。 たれは豆板醤、水、醬油、ごま油です。 レタスがペチャンコになるからと早めに出してパチり。 またレンジに入れました。 健康診断だと気づかず、隣駅に魚探しのお散歩で 匂いに誘われて入ってしまった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 帰宅したら6時で、ほろ酔い気分で寝んねこしてしまい、夜中に郵便物を 思いだして開封して翌日が健康診断だと気づいたわけなんです。 ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2016-04-11 00:31
|
Trackback
|
Comments(20)
近頃、子供の頃の夢をみます。
気になるので、母のお見舞いもそこそこに昔住んでいた所に。 夕餉の用意が出来ると母から「お父さんを迎えにいっておいで」 父が歩いていける行きつけは5軒。母は感で探す順番を云います。 一番近い割烹料理屋さんだとワクワクしたものです。 お酒は急には止められず、というより話こんでるので お店から「ソーニャちゃん、お父さんのお話が終わるまでこれでも」と どこのお店でもジュースに一品料理を出してくれます。 割烹料理屋さんでは、海老フライが出てきます。 大きなお皿に車海老が2本、付け合わせのキャベツは柳包丁で千切り にフワッと盛り、その上に胡瓜と人参をちょっとのせているんです。 あの当時作り立てのタルタルソースが美味しかった♡ 行ってみると割烹料理店はすでになく、50m先に居酒屋がありました。 恐る恐る入ってみると8人ほどのカウンター、小上がりには3つの座卓。 ![]() 平目と赤貝の刺身 ![]() ホタルイカの刺身、沖漬け、ボイル ![]() 馬刺 ![]() ふかふか焼き 白桃おろしサワーと高清水から辛口生貯蔵を吞んで¥5240でした。 繁華なところででもないのに何処からともなく満席。 板前のオジさんと云っても、ソーニャより若いかも。 そして30才ぐらいの男性。ふたりは無駄な言葉は交わさず モクモクとお仕事。親子かも。 盛りつけも丁寧で、味もよく、今度は誰かを誘いたいけど、 最寄り駅から遠いのです。 でもひとりで近いうちにまた行くつもりです。 お腹が一杯になって、バス停に向かう途中。 角の雑貨屋さんに髪は真っ白になっているけど、 ちっとも変わっていないオバさんがいるではないですか。 こちらの商店は朝6時半〜夜9時ぐらいまで営業してて、 扱っているのは、お土産用お菓子、駄菓子、化粧品、文房具、煙草・・・ ここのオジさんは小さくてあまり存在感の無いひとでした。 20年以上前に亡くなったそうです。 そこに来たお嫁さんはロングのサラサラヘアーをひっつめ、 出るところは出て、ウエストはキュッとし、サンバカーニバルで 踊っていそうな日本人離れをした人でした。 ソーニャは、こんな地味なオジさんのところになんでこの嫁? ここにはソーニャのひとつ上とひとつ下の女の子がいます。 たしか、のんちゃんて呼ばれていたのまでは記憶しているけど 顔がすぐに浮かばない。 ラジオ体操。集団登校では違うグループだったそうです。 どのぐらい立ち話しただろう?? ![]() 駄菓子を大人買い ここからは一日です。 土曜日に鯵を買ったことを忘れ、昨夜思い出して夜中におろして ![]() 今朝は朝から鯵フライ ![]() 昼食は東京フォーラムでハラミステーキ¥850 いつもの輪牛十兵衛が先週から見当たらない。もう一店舗ハラミを出して いるところで。持ち帰って他の人に見せると、値段の割りに美味しそうには・・・。 わんこあまり時間がないけどと牛たんITADORI軽井沢へ 軽井沢なんて付いてるけど、銀座インズ1 ![]() あっちにいるのがわんこ ![]() 厚切り上牛タン定食 1.5人前(肉だけ) 1月会議が終わらず2時間半も待ちぼうけをくわされ、 お腹が空きすぎて気持ち悪くなって帰りました。 先月は会議が早く終わり、職場に戻って云ったわんこ。 わんこだけバレンタインのお返しがなかったことに、 JRビューサンクスプレゼントの Suicaペンギンネームタグ&スーツケースベルトセットが欲しいと 2年ぐらい云ってるのにちっとも寄越さないので 覚えることが沢山あってソーニャのお願いを聞き入れてくれないんだぁ〜と 電車内でわんこのお尻をつねっちゃいました。 ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2016-03-23 00:35
|
Trackback
|
Comments(18)
|
最新の記事
最新のコメント
外部リンク
フォロー中のブログ
C's blog takezo@純米狂の山... 一合徳利 香港・中国・ASEAN 雑食性 お散歩アルバム・・野菜生活 「料理と趣味の部屋」 Kesayangan! 写真でイスラーム エミリアからの便り lazy*ayo 迷わず並べよ 食べればわ... zubora日記 スイスの毎日・・・ Amo il cinema ポンポコ研究所 ハギスはお好き? 楽子の小さなことが楽しい毎日 ●X▽■ Macんち日記 ゴマのまごまご日記 石のコトバ マレイシア夏猫時間 寅にゃん日記 阿字観徒然記 東京くいだおれDOOL 渋滞日記 美味しい世界旅行! メルごんの散歩道 おひとりさまの食卓plus 千葉の小さな季節の料理と... やせっぽちソプラノのキッチン ミニシュナ Anneの徒然 アクデニズ。 Osteria popp... これ旨いのか? 【男前】弁当 おうちで冬眠、ときどき放浪 マレイシア夏猫図鑑 トイプーと暮らすストックホルム 丁寧な生活をゆっくりと plump bubble... なまけものってすごい..... 渋滞日記Ⅱ Rie’s Kitchen ●X▽刺客 やせっぽちソプラノのキッチン2 なまけものってすごい...Ⅲ 丁寧な生活をゆっくりと2 タグ
じぶん料理(199)
お外ごはん(160) お食事会(144) お料理教室(140) お弁当/駅弁(87) 日本料理(85) 居酒屋(73) よそさまレシピ(54) フランス料理(41) お散歩(40) 精進料理(36) インド料理(24) 中国料理(24) 洋食屋(23) イタリア料理(21) 蕎麦屋(19) おでん(18) スペイン料理(18) 韓国料理(18) トルコ料理(15) ロシア・旧ソ連料理(13) 学食/社食(12) 中近東・アフリカ料理(10) タイ料理(7) 博物館・美術館・寄席(5) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のトラックバック
検索
ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||