1 ![]() ![]() ![]() 真新しく、定年後であろう男女が使いこなしています。 私たちは向き合ってウエストを絞る機器を動かしながら ヨット練習をする子供達を暫し眺めていました。 潮風がまた気持ち良し! 小学校の給食に出てきた魚はこのメルルーサです。 今は高級魚で扱っているところも少ないのです。 骨離れがよくて魚を食べるのがヘタなソーニャでもOK。 使い切りができないので、日本でも浸透して欲しいな。 写っていませんが、昼と夜ともにワインが供されてます。 おねぇちゃんが調理している脇でアルコール飲みながら見学。 ソーニャは赤が苦手なので白かシャンパンです。 せっかくの休暇なのだからと据え膳上げ膳でした。 幸せ過ぎるう♡ 同じ日のFleur de sdl 塩の華さんはこちら
▲
by petapeta_adeliae
| 2017-06-30 03:11
|
Trackback
|
Comments(12)
1月に行ったモロッコ料理のTAM TAMが美味しかったので、メニュー制覇を
目標に次の予約までしていました。 その時の記事はこちら 予約時間より20分以上早く着いたYちゃん、手持ちぶささか 何注文する?とメールが着たので、前菜と2品ぐらいとチュニジアワインを お願いしました。 今回は二人用テープルで狭っ。 ![]() モロッカンサラダ 胡椒が結構利いてて、アルコールにぴったり。 ![]() デーツとクリームチーズ もちろん相性がいい。 ![]() モロッコ風いかめし 中は白米でした。このソースが結構甘くて、白米に合っているかな?! このソースならケゾ・エンペラを胴体に詰ててくれたら もっと美味しかったかも。 ![]() ブリック ![]() モロッコパン ![]() ラム肉のハンバーグ Yちゃんと絶賛の美味しさ。 次はひとりあたま2皿以上注文しようなんて話してました。 ![]() ラム肉のモロッコカレー 茄子やらなんか夏カレー? 普通に美味しい。 Yちゃんは下戸さんなので、ソーニャはチュニジア産マスカットワインと メダリヨン・ソービニオン・ブランで頂きました。 一番楽しみだったマスカットワインが一杯分なくて残念。 あとから来たお客さんも注文して断られて残念がっていました。 次回はローストビーフのスペアリブ、大きなラムチョップ、 海老のクスクスサラダ、きのこと栗のラムタジンの栗なし、 それとラムのハンバーグを!! 今度は初夏かな。 ![]() クリクリドーのイースター用。 残業で朝からお疲れモード。 お店の前に看板にイースターのこの子たちの写真。 かわいいので、キャラメルのひよこと、ミルキーうさぎを買って出社。 ソーニャはうさぎを。 うさぎの耳が源氏パイに見えてついつい買ってしまったんです。 クリクリドーが源氏パイとタイアップするわけないのに。 ▲
by petapeta_adeliae
| 2016-04-07 06:40
|
Trackback
|
Comments(23)
2つ目のインド料理教室に通い、1年半が過ぎた頃に
行く途中の角にモロッコ料理のお店が出来ました。 インド料理教室は試食もあり、持ち帰りもあるので、 気になるが・・・で終わってしまいました。 それから2年が経ち。 ウルトラマンスタンプラリーに西荻窪があったので 世界の料理でツルンでいたインド料理の先生に 久々にアフリカ料理のランチいかが? と誘ってみました。 すると孤独のグルメシーズン5で紹介されて なかなか入れないと聞かされました。 そう云われるとますます行きたくなる。 予約するにも随分と先で、友だちの都合のいい日が全滅で 翌日電話すると今週の・・・・と、キャンセルが出たようです。 平日に予約し、行ってみて予約が難しい理由が判明。 4人テーブルが2つ、2人テーブルが2つなのだから。 そして当日です。 飲み物はチュニジア産マスカットワイン。 ![]() モロッカンサラダ ![]() ハリラススープ ![]() ブリック ![]() 野菜のクスクス ![]() 野菜のタジン ![]() デーツとはちみつのアイス ひとり¥3600のコースに+ワイン たいへん満足のいくものでした。 ![]() モロッコ風いかめし、、ラム肉のハンバーグ、 きのこと栗のラムタジン(←栗抜きで)、ラム肉のモロッコカレーと魅力的過ぎる。 美味しかったし、次回また行こう!となると予約で手こずるのはゴメンと いうことで、シッカリと次回の予約を済ませてきました。 毎年恒例のChicchiさんの手作りチョコ ![]() 左上から、時計回りに 宇治、ラムキャラメル、プペット レモンキャラメル、ヴルドネージュ、苺 バレンシア、モンブラン、ラズベリーローズ リンゴの皮を入れたアールグレイを飲みながら、ひとつずつ味わう母。 目を細めて幸せそう。 そんな母がラクダに見えるのよね。 ▲
by petapeta_adeliae
| 2016-02-15 00:19
|
Trackback
|
Comments(18)
フランス最終日はセーヌ川沿いをテクテクと12区に向かいます。
途中にこんなにラブリーなお店を発見。 ![]() ![]() パリで一番大きなマルシェになりるアリーグル市場です。 ![]() これ全部オリープ ![]() ![]() 一番端にあった中東・アジアの食材店に入ってみると好奇心を 揺り起こす食材が沢山。でもすでに92ℓのリモア君に入る余裕なし。 それに€もきれいに使い切っていたので泣く泣く我慢。 ![]() ![]() タヌ子さんお気に入りのモロッコ料理のLarushea Mie タジンとデザートはタヌ子さんのりんごとマンゴーのカレー風味。 手前のソーニャのプレートは ・アトラスのサラダ ・人参とクミンのサラダ ・じゃがいも ・貧乏人のキャビア ・モロッコ風ラタトゥイユ ・羊のチーズブリック包み ![]() ![]() ラロシェル滞在中にFleur de sel 塩の華のおねぇちゃんとカルフールを 出た時だったか、 「タヌ子さんの記事にピカールさんちのクリスマスとあり、 ピカールさんちにご招待されたのかと・・・よくよく考えて冷凍食品の ピカールだとわかったの。長女が冷凍なのに結構美味しい」と話した そうで、そう云えば気になったことがあったことを思い出し、 タヌ子さんにピカール食べてみたいとリクエスト。 飛行機が10時20分なので軽〜く食べてみました。 確かにイケます。 次回はフルコース食べてみたい! タヌ子さんにメトロの改札まで送って頂き「B、Bに沿って乗ればいいから」と 云われた通りに行くとホームの左右ともB。。。 ホームの路線図にシャルル・ド・ゴールエアポートがなぁ〜い!! 携帯にと思ったけど地下深いし、別れて5分ぐらいだからまさかワタシから 電話が来るなんて思わないから、きっと気づかれないよ〜。 まわりを見るとちょっヤバそうな人ばかり。 ブロンドの優しそうなお嬢さんを見つけて聞こうとすると電車が 入ってきた。ドアが開いた瞬間に反対側のドアの上の路線図に シャルル・ド・ゴールの略名が目に飛び込んできました。 人生でこれだけ焦ったことがあっただろうか?! マリー・アントワネットではないが、一瞬にして白髪になったのでは?? 入国日は鉄道のスト、帰国日は管制官のストとこれでもか。 おかげでひとりでもどうにかなるもんだと自信が付いきました。 ![]() 機内食 和風スペシャルビーフカレー、トマトとズッキーニ、ジャガイモ、人参 ご飯、グリーンピース、カマンベールチーズ、チェリートマト、 チョコレートムース ![]() 帰宅途中の駅で讃岐うろんと竹輪天、煮卵天をサッと食べて帰宅しました。 既に次回行きたいお店確定。 マーレ地区の50〜60年代の洋服屋さん、アリーグル市場の中東食材店。 もし、フランス観光局のアンケートがあったら絶対に書きたいことが あります。 10時半にアパートを出て、レストランで2時にお手洗いに行き、 5時半に帰宅したのですが、タヌ子んは外出中お手洗い行かず。 BHVはデパートなのにお客さま用のお手洗いがありません。 レストラン街にもないのです。 その事をタヌ子さんに訴えると、友だちと一緒に行動していて 7時間ぐらいいかないのが普通らしい。 有料でいいからお手洗いを作って欲しい。切に。。。 おねぇちゃん、タヌ子さん 沢山の楽しい経験と思い出を作ってくれてありがとうございます。ぺこり タヌ子さんのこの日の記事はこちら ▲
by petapeta_adeliae
| 2014-08-03 23:43
|
Trackback(1)
|
Comments(32)
今までご自宅でサロンをされていた由紀さんのサロンが駅前の
マンションに引っ越し。 ![]() キッチンも白を基調、キッチンカウンターの上は大理石で、 どこでも捏ねモノができるんです。 ![]() メロンの冷たいスープ、青魚のカナッペ、コンテチーズの食べ比べ ![]() ミニトマトのキッシュ 今回はこれをChicchiさんと担当。といってもソーニャはトマトとアンチョビ を並べただけ!? 3色のトマトを規則正しく並べているところを見られ、 子供みたいと笑われました。 ![]() 豚すね肉のコンフィ ![]() ぶどうのデザート 黒っぽいのは赤ぶどうのゼリー、マスカットの中にはカスタードクリームが 入っているんですよ。これならいくらでも食べれちゃいます。 ソーニャんちの卓袱台 映画「イラン式料理本」から3種のお料理を再現してみました。 ![]() ショラケバーデムジャン (茄子の煮込み) 茄子、ラム肉、トマト、玉ねぎをターメリック、トマトペーストで 煮込んだシンプルなモノ。 ![]() クフテ (イラン風肉団子) 肉団子の生地は、レンズ豆、お米、ニラ。 くるみ、プラム、切ったゆで卵がおにぎりのグのように入っています。 塩・胡椒・ターメリック・ミント・ディル とスパイスを沢山いれてます。ミントの香り高いモノ。 ミントというと歯磨き粉を食べてるようで苦手。 ![]() エシュキャネ (たまねぎのスープ) 玉ねぎを炒めて、調味し溶いた卵を入れてよく混ぜます。そこに水を注ぎ 小さめに切ったジャガイモを入れ、ターメリック、ミント、ディル、 パセリをいれてジャガイモが柔らかくなったら卵をそのまま入れて蓋します。 ペルシャ=ピラウ。昔は600種類ありましたが、いまでも400種類が 現存してるとか。ドライフルーツとお米の組み合わせが多いような。 鰯のピラウが美味しかった。 話が反れてしまいましたが。ペルシャ料理は柔らかい味つけで、 ソーニャは玉ねぎのスープがいいかな。 レシピに忠実に作りましたが、こんどはもうちょっと香辛料を効かせて 作ってみよっと。 ▲
by petapeta_adeliae
| 2012-10-19 22:29
| 習いごと
|
Trackback
|
Comments(30)
Annepaさんの上京のひとつき前になって幹事を依頼されました。
それも山手線からあまり外れないで西方面とのリクエスト。 ランチはソーニャ行きつけのお店にして、 いくつか候補をあげましたが、冗談で藤子F不二夫ミュージアムと 書いたところ、Annepaさんがノッテきました。 チケットはミュージアムに予約してローソンに取りに行くのだと思って いたら、2ヶ月前から販売されてはいますが、事前にローソンで 購入するシステムになっているので、当日ミュージアムで購入する することができません。ジブリも同じみたい。 入館するのに30分は並ぶんです。時間差入館なのに。。 ベビーカーの入館が禁止なので、あまり小さい子供がおらず 騒々しくないので良かったです。 参加者はもちろんAnnepaさん、徳さん、wan_chaiさん、 マリー・ayo・アントワネットとソーニャの5人。 まずはおはなしデンワという名の音声ガイドを渡され展示を見ていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パーマン パーマンのソノシートを持ってました。 ![]() オバケのQ太郎 レコードのB面がたしかオバQ音頭。 幼稚園の頃指人形ならぬ手人形を持っていたのですが、 3本の毛が無くなってましたワ。 ![]() 元は竹馬らしい 小学館のよいこか幼稚園に4月号に連載される前のドラえもんが ビニールのエプロンで附録にあり、欲しくて親におねだり記憶があります。 食事まで85分待ちで、シアターで上手に時間調節。 ミュージアムカフェ ![]() 徳さんのジャイアンとカツ丼¥1000 ![]() ソーニャのねがい星オムライス¥1200 ![]() wan_chaiさんとAnnepaさんの野菜たっぷりどらモコ丼¥1200 ![]() ayoちゃんのラーメン大好き小池さん¥900 カフェでは事前に各々チェック済みで、ソーニャはジャイアンのカツ丼の 予定でしたが、徳さんはこれしかないと決めていたそう。 なので、第2希望のねがい星に・・・ayoちゃんに取られ、では第3希望の 野菜いっぱいドラモコ丼・・これもwan_chaiさんに取られた。 ayoちゃんブロガー魂に火がついたようで、誰かにラーメン大好き小池さん を注文させようと、まずはwan_chaiさんを勧誘したが失敗。 なので、ソーニャが注文するかぁ〜と云おうとしたら、ayoちゃん自ら ラーメン大好き小池さんを注文。なのでソーニャは第2希望の願い星を 注文することになりました。 ジャイアンのカツ丼とラーメン大好き小池さんが¥100違いって?? ![]() スフレアイスクリーム¥1111 カロリーが1100kal? ayoちゃんとシエアするつもりが、5人でよってたかって完食。 昔のアイスで名糖の四角いバーがありましたよね。 中にはいちごのアイスが入ってますが、あの味です。 ![]() このあと新宿に戻り18時に予約しているので時間潰しとHabで徳さんに アルコール注入。 天気がよく喉が乾いたので、ビーチクーラーを呑み始め、 奥に座ってしまったので、カウンターにお代わりに行くのがめんどい。 ayoちゃんが行ってくれるというのでLサイズ注文。 結局3杯飲んだことになるので夜の部に行く道すがら酔っぱらってまひた。 西新宿のシンドバッド ここから遅れてアラックさん参加 ![]() タブーリ(オリジナルサラダ)、ホンモス(ひよこ豆と白ゴマのペースト)、 ババガヌージ(焼き茄子とピーマンのペースト)、ラプネ(チーズとヨーグルト) ![]() ファラフェル ![]() サンブセックチーズ(アラビア風チーズ春巻き) ![]() シシタウク(チキンのレモンガーリック焼き) ![]() シャルムラ(白身魚のハーブ風味ソース) ![]() シシカバブ(ビーフのサーロイン串焼き) ![]() マクルウバ(牛肉のアラビア風炊き込みライス) ![]() ケッペ(アラビア風松の実いりビーフボール) ←消去法でこれになったけど なんか違うような。。。 ![]() マッシュポテト(ポテトとミンチの重ね焼き) ![]() のちにダンサーに連れて行かれたwan_chaiさん、まんざらではないお顔でした。 ダンサーを見つめる徳さんをayoちゃんが激写。 ![]() デーツのケーキ ![]() 入場券がみんな違いました。切り込みはFとさりげなく凝ってる。 ![]() ミュージアムショップで、Qちゃんのマグカップとフェイルタオル、 手ぬぐいを自分用にお買い上げ。てぬぐいにはQちゃんの着替えが干して あります。リアルに見ていたソーニャが一番印象的だったのが、この話で いつも同じ格好なのに引き出しいっぱいに着替えが入っていたのが 可笑しかった。 直径25センチのお皿ですが、ayoちやんがAnnepaさんにお土産の指南役を していたんです。後ろからそっと近づくと、ayoちゃんがおねだりしてた。 ソーニャは背後からそっと忍び寄り、Annepaさんの耳元で呪文の様に 「ソーニャも欲しい・・・」とちゃっかり便乗しました。へへっ Annepaさんありがとうぉ〜〜ぺこり。 皆さんのおかげで 楽しい一日でこざいました。再びぺこり ▲
by petapeta_adeliae
| 2012-10-15 22:38
| イベント
|
Trackback(2)
|
Comments(34)
中国料理のサロンで知り合い、かれこれ5年の付き合いになるkimmacnaさん。
ソーニャが知っているだけで、フランス料理、中医学、懐石料理。パンと いくつ習ってきてるんだろう?? そんな彼女がちょうど1年前に自宅で 「ゆる薬膳」を教えています。 ![]() 白ゴマのホプス 乾燥する季節に潤いを補う力がありということで 特に女性には必要不可欠ですね。 ![]() ウェルカムドリンクはアサイーと豆乳とリンゴのスムージー ![]() レモンチキンタジン これからの季節に書かせない身体を温める根菜類てんこ盛り。 どこの親も同じだだろうろけど、年を重ねるほどに好き嫌いが出てきたと いうか食べ物に我侭を云うようになりました。 ![]() レンズ豆のスープ まったく期待していなかったのに何がこれだけスプーンを動かせるのか? この存在感のあるキャベツがいい仕事をしているんです。 特別かわったスパイスが使われているわけでもなく、 やっぱり組み合わせなんですね。 ![]() 茄子のキャピア プロ友さんの記事で茄子のキャピアを知らないとコメントしたら 驚かれた直後で、これがとっても気になっていたんです。 別名貧乏人のキャビアで、茄子のタネをキャビアに見立ているとか。 うぅ〜ん見えん! でもとっても美味しかった♡ホプスに乗っけて食べながら あと丼一杯食べられるな。 ![]() 無花果と生姜のジュレ ![]() 食事に供された有機栽培のマスカットジュース 犬のブログをしている奥さんがいて、その話からもうひとりの奥さんの 職場でゴマちゃんが話題となっていると聞きビックリですワ。 さすがコスプレモデルのゴマちゃん全国区なのね。 ソーニャんちの卓袱台 ![]() アラブ料理続きで、クエートの海老のカレートマトソース煮 トマトソース、鶏スープ、クリーム、カレー粉を使っていので 柔らかい味で老若男女問題なし。ただカレー好きな男性からは 違うでしょと云われそうだけど、カレー味のトマトソース煮だからと 言い訳すれば納得するとおもいまっす。 ▲
by petapeta_adeliae
| 2012-10-08 13:28
| 習いごと
|
Trackback
|
Comments(38)
午前中の用事を済ませ、13時に幡ヶ谷にある東京国際センターの
社食を訪問。総合受付で来客用バッジを受け取り地下の食堂に向かう。 食堂の入り口には本日のおすすめA、Bの見本、入るとショーケースに ![]() ![]() ![]() 見本メニューの上にプラスチックの札があり、それを会計に持っていきます。 字、数字が読めなくても注文できるよう工夫が施されています。 肉料理には宗教的なこともあるのでHALALもありました。 今回はランチでしたが17時半からはディナーもあり、 エスニックも常時20種も用意されているそうです。 ちなみのこの週の献立 月:Aとろ鰈の西京焼、豚肉じゃが、みそ汁、きな粉わらび餅 B鶏の唐揚げ、ご飯。漬け物、みそ汁、デザート 火:A洋食屋さんのグリルチキン&クリームコロッケ B皿うどん、中華スープ、デザート 水: A牛肉きのこそば、ミニ鮭ちらし、抹茶ケーキ B鯖の味噌焼き白ごま風味、ご飯、漬け物、みそ汁、デザート 金:A魯肉飯、春雨サラダ、ザーサイスープ、タピオカミルク B鶏の梅焼き、ご飯、漬け物、みそ汁、デザート ![]() ソーニャはランチセットA¥680とアイスカフェラテ¥150 揚げ鶏のねぎたく塩ソース、切り干し大根、みそ汁、白玉あんみつ ![]() 友達のMちゃんはランチセットB¥500で 豚スタミナ丼、漬け物、みそ汁、デザート 豚丼の中身は豚肉、人参、もやし、筍、貝割れ、糸唐辛子、ガリとグ沢山。 駅から徒歩8分ほどで幡ヶ谷斎場の近くです。 社食とは思えないレベルだったので次はディナーも食べてみたいぐらいでした。 ![]() 新宿に戻りあまりにあぢぃので小田急の上の方で、ソーニャは マンゴーかき氷とMちゃんはべりーべりーかき氷を西日あたる席で ほどよく水分補給し、夕方のラッシュ前に帰宅しました。 ソーニャんちの卓袱台 ![]() トルコのアダナのクスル(アダナ風クスクス) 持ち寄りパーティーに冷めても美味しく、この暑さに足の早まらない料理は ないかしらとアクデニズ。さんに相談したところ、紹介してくれたお料理です。 諸事情で参加できなくなって仕舞いましたが、スマックの代わりに赤紫蘇 のふりかけ、乾燥ミントと今まで食べたことのない味覚でしたが、 さっぱりめで、翌朝食べてみましたが味が劣ることなく美味しく 頂けました。 ![]() こちらもトルコでクスクスのサラダ 成城石井と伊勢丹で違うクスクスを購入していたので、サラダにも挑戦。 見た目がアダナのクスルと似ていますが、見分けつきますか? ![]() 鶏モモ肉のハニーマスタードソース 母がPCをのぞきリクエストされました。 量が多かったので、お弁当のおかずにも。これも冷めても美味しかったです。 あっ3点ともアクデニズ。さんでした。 ごちそうさまでした。ぺこり。 ▲
by petapeta_adeliae
| 2012-09-15 23:26
| 食べ歩き
|
Trackback
|
Comments(38)
単発で受講できる料理教室はないかと検索したら
チャーミングなブロンドの先生を発見♡ 気になるぅ〜と二日後に登録完了。 ![]() ラディッシュサラダ 盛りつけは各自です。センスがないので(^_^;) ![]() ロールキャベツ 今回はこちらを担当。 シッカリと焼いてから煮るんです。いままで焼いたことないんですけど。 ![]() ブリャーニキ ピンクはビーツの色で、中には杏のジャムが入っています。 生地が伸びないので、かなり苦労しました。 生徒さんから白と赤のスパークリングワインと先生お手製のクアスの 差し入れ、3杯もおかわりしちゃいました。 日本語検定2級の先生とメールでやり取りをしましたが、 なかなかどうして、へなちょこな日本語を使う世代よりよっぽど きれいな日本語を操っていました。 先生はhpの写真よりずっと若く、美人で何しろさわやかでした。 この日学んだこと、それはロシア人てディルが好きなのね! こちらのお料理教室は¥4、000と良心的。他の受講者は 恋人同士?ピンのお嬢さん3人、ロシア語の堪能な男性で 比較的若い方でした。皆さん人なつっこくて感じのいい人 ばかりでした。 ソーニャんちの卓袱台 ![]() ターメイヤ ![]() ひよこ豆とラムの煮込み どちらもエジプト料理です。エジプト周遊した時に添乗員からいきなり 手渡されたのが、ターメイヤでしっとりしていてピーナツソースを つけて食べたのがとっても美味しかった。 エジプトのターメイヤは100%そら豆、シリア・ヨルダン・イスラエルが ファラフェルでそら豆+ひよこ豆、ひよこ豆だけなのが、スーダンの タミヤです。一度めのはそら豆を茹でて作ったら油の中で広がって、油の中に 潰したそら豆が広がっている状態で食べられたモノではありませんですた(悲) 今回2度目ですが、しっとり感がないんです。なので改良の余地ありです。 エジプト縦断旅行は最初で最後の人生で一番ゴージャスな旅行でした。 カイロ大学の考古学准教授付きだったのです。 2週間で54万円でした。もちろんバブリーな時でしたが。 リタイヤしたらまた行きたい国のひとつです。 ご当地カレー ![]() 左:島じゃ常識さざえカレー¥525、右:およぎ牛極上カレー¥630 どちらも島根産。貝好きのソーニャとしては、 次はさざえのつぼ焼きを足して食べみたいワ。 およぎ牛は甘口でカレーというよりシチューぽいかも。 辛いの苦手な人とお子ちゃま向けですね。 およぎ牛って何じゃっておもわれるかとおもいますよね。 島根・隠岐島では島根和牛の潮凪(しおなぎ)牛を育てる際、 牛に牧草を食べさせるために島から島へと泳がせて移動させているそうです。 ▲
by petapeta_adeliae
| 2012-09-05 00:01
| 習いごと
|
Trackback
|
Comments(46)
![]() 今回はモロッコ ![]() ハリラ ひよこ豆、レンズ豆、ブルグスと野菜たっぷりのスープです。 クミンが利いてスパイシー。 ![]() 牛肉とプルーンのタジン とってもベタなタジンですよね。しっとりしたアーモンドって初体験。 ![]() パスティラ 薄力粉と強力粉半量ずつに捏ねて、丸く広げて油で揚げ、 間にオレンジフラワー水で風味をつけたカスタードを挟んで層にしたもの。 以下はサービス ![]() ホプス ![]() ![]() ご当地カレーと同じお店で見つけたチョコレートスプーン 牛乳を温めて、このスプーンでかき混ぜるとチョコレートミルクに なります。ミルクとビターの2種。 牛乳の温度が低いのか、撹拌してもブチになるんです。 ![]() 牛はカスタードでしたが、あとは中身がなし。 ペンギンが可愛くて手に取ったものの、ひとつ買うのもねぇ。 ひとつ¥250って高っ。 すべて手作りで、豊科から届くといくつかは売り物にならないそう。 だから高いのかしら? 改良して欲しいな。 ![]() ご当地カレーは熊本の馬刺カレー¥630、北海道五島軒の函館港町カレー¥399 かなりリーズナプルで若い人がいう、普通に美味しいですかね?! 2泊3日の出張から9時半に帰宅したんだけど、自分に日本酒2本、明太子・・・ 明日の朝、上腕二頭筋が筋肉痛かも。 ▲
by petapeta_adeliae
| 2012-05-20 23:40
| 習いごと
|
Trackback
|
Comments(40)
1 |
最新の記事
最新のコメント
外部リンク
フォロー中のブログ
C's blog takezo@純米狂の会... 一合徳利 香港・中国・ASEAN 雑食性 お散歩アルバム・・春の足音 「料理と趣味の部屋」 Kesayangan! 写真でイスラーム エミリアからの便り lazy*ayo 迷わず並べよ 食べればわ... zubora日記 スイスの毎日・・・ amo il cinema ポンポコ研究所 ハギスはお好き? 楽子の小さなことが楽しい毎日 ●X▽■ Macんち日記 ゴマのまごまご日記 石のコトバ マレイシア夏猫時間 寅にゃん日記 阿字観徒然記 東京くいだおれDOOL 渋滞日記 美味しい世界旅行! メルごんの散歩道 おひとりさまの食卓plus 千葉の小さな季節の料理と... やせっぽちソプラノのキッチン ミニシュナ Anneの徒然 アクデニズ。 Osteria popp... これ旨いのか? 【男前】弁当 おうちで冬眠、ときどき放浪 マレイシア夏猫図鑑 トイプーと暮らすストックホルム 丁寧な生活をゆっくりと plump bubble... なまけものってすごい..... 渋滞日記Ⅱ Rie’s Kitchen ●X▽刺客 やせっぽちソプラノのキッチン2 なまけものってすごい...Ⅲ 丁寧な生活をゆっくりと2 虎子のブログやで タグ
じぶん料理(223)
お外ごはん(174) お食事会(153) お料理教室(145) 日本料理(97) お弁当/駅弁(91) 居酒屋(83) よそさまレシピ(54) フランス料理(42) 精進料理(40) お散歩(40) 中国料理(26) インド料理(25) 洋食屋(24) スペイン料理(23) イタリア料理(21) おでん(20) 蕎麦屋(20) 韓国料理(19) トルコ料理(15) ロシア・旧ソ連料理(14) 学食/社食(13) 中近東・アフリカ料理(10) タイ料理(7) 博物館・美術館・寄席(5) 創作料理(1) 食べ歩き(1) 雑記(1) 映画・寄席・ミュージアム(1) ロシア・旧ソ連(1) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||