異邦人の食卓のタヌ子さんから月曜日だけ営業している焼酎倶楽部行ってみたい
いうことで、メールで予約したものの、返事が無い・・・万が一を考えて 豚工房どんぐりもチェック。焼酎倶楽部は結局やっていないのでどんぐりに 行ってまいりました。 ソーニャが初めて自由ヶ丘に行ったのは、中学1年のバレンタイン一週間前にテレビで トローニャというチョコレート専門店でチョコレートで出来た宝石箱を見て どうしても欲しくて、下校してからひとり自由ヶ丘に行ったんです。 当時は三菱銀行、万年堂の後ろからはもう閑静な住宅街で、今からは想像も 付きません。当時、チョコレートで出来た宝石箱は¥1200で子供のソーニャの おこずかいひと月分と超豪華、帰宅してひとりずっと眺めて、 すこしずつ食べたなぁー。 ![]() 焼酎に合う肴ってなんだろう? ときっとお肉はないだろうとランチはカルビ丼 後ろのコードレスマウス、きつねなんですよ。かわいいでしょ。 でも握っているとシリコンと言えども尻尾が邪魔でした。 店内の写真を撮ったけど、ブレてました。ちゃんと確認しなくちゃね。 日本酒4合呑んだんだれけど、銘柄はハテ? ![]() 冷しゃぶサラダ ![]() イベリコ豚のハム ![]() イベリコ豚のロース、バラ、豚トロ ![]() 大地の恵みのコロッケ ![]() チーズ盛り合わせ ![]() ゆずのシャーベットだったかな? 月曜日ということもあり、ほとんど貸し切り状態。 タヌ子さんに沢山お話を聞いてもらってスッキリ〜。 ![]() タヌ子さんの新潟の叔父さんから送られた柿をお裾分け。 美人な柿です。柿っていろいろと効能があるけど、二日酔いと高血圧に いいと教えてもらいました。さすが物知りタヌ子さんだワ。 ![]() 東京メトロの今月のマナーポスターは、モルモット? ![]() 東京メトロのメトポンスタンプラリーでメトポングッズが当たり〜。 クリアファィル、封筒に使われている車両の絵がたくさんついている ラブリーなセロハンテープ、ひも付メトポン 3回目で当たるなんてラッキー!! 今日と明日はプチ出張で日帰り、その上6時半〜20時までお仕事だぁー。 ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2011-11-12 00:20
| 食べ歩き
|
Trackback(1)
|
Comments(38)
土曜日のアクアビクスの後の¥945ランチ。
![]() 鱸と鴨茄子のおろし煮、豚の生姜焼きサラダ、茶碗蒸しそうめん ![]() 牛ロールレタス揚げ、穴子と豆富の柳川、もろこしかき揚げ ![]() 豚の角煮ポテトあんかけ、鮎の天ぷら、湯葉豆腐 ![]() 牛すき鍋、海老・マヨサラダ、とろろ磯辺揚げ ![]() 鱧と豆富の茶碗蒸し、豚肉野菜巻き揚げ、茄子二色田楽 ![]() 鰈の唐揚げ、秋鯖の味噌煮、冬瓜饅頭 ![]() 月見大根菊花あんかけ、茸とベーコンの出汁巻き玉子、季節野菜の天重 ![]() 秋鮭と茸のホイル焼き、海老丸十鋏揚げ、秋茄子の煮浸し ここからは東京フォーラムのネオ屋台村のランチ ![]() ハラミ ![]() 牛タン ![]() チキンのマスタードがおいちかった ![]() ローストビーフとチキンのハーフ&ハーフ ほとんど¥750ぐらいでした。 皆さんはどれが好みかな? ![]() 自分がいただいたからといっても、独り占めするもの。。。 ソーニャ心にもなく、「好きなのとって」と言ったらワタシの好きアールグレイと カフェオレは取られ、残ったのはバニラとキャラメル。。。唖然。 思わず「皆を太らせて、ワタシが世界の標準体重になるんだもん」と一言。 ![]() こんな写真がメールに添付されてきた。イギリスらしてけど冗談だよね?! 小学2年生の算数で単位を習っているそうで、キロ・センチ・メートルは必要 だけど、デシリットルって使ったことない。よそさまレシビで人生初めての デシリットルに?? フランスのお友達に問い合わせたら、料理本はデシリットルで 表記されているらしい。 単位と言えば、ひとり住まいを始めた若者が間取りを教えてくれたので 真っ先に「収納は一間あるの?」 しばらくして「えっ」一間が通じない。 友達宅でも、すべてフローリングで和室のないお宅があるから仕方がないのかなぁ。 ソーニャは1坪が2畳はわかるけど、反だと?になるのと同じかぁー。 ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2011-09-27 22:50
| 馴染み
|
Trackback
|
Comments(28)
今月は予定外の出費が嵩み、お給料10日前からお財布の紐を
固くし、家にあるもので食いつなぐ。。。 ![]() ジャージャン麺 餡は市販のモノです。茹でる時に油を入れて色つやがよいのぉ〜。 ![]() 雷サラダ 習ったモノで、煮干し・コチュジャン・味噌・・・をサラダほうれん草に和えます。 アクアビクスで一緒になるオバサン宅に出張料理したとこに"サラダ用"を買っておいてね としつこいぐらいに言ったのに普通のほうれん草が買ってあり、 美味しさが半減どころではなく別モノになってしまったことがありました。 ![]() スペアリブの黒酢煮 金欠にはスペアリブ。この倍の量で¥400なんだもん。スペアリブを茹でた スープは捨てず保存。 ![]() 湯麺 スペアリブの煮汁で湯麺。冷蔵庫の余り物を炒めるだけ。 ![]() 豊水 企業の役員さんが引退したら送ろうとおもっていたバルーン 職場で必要な人材だったので非常勤になり、いつ送っていいのやらと3年。 完全引退されたので、自宅に送り付ける。バスタブサイズの段ポールが届いて かなりビックリさせてしまったようです。メッセージカードにバルーンを バックに甚平着て写真をメールに添付するよう指示。一週間後に 甚平がないからと、このかたの中で一番ラフなスタイルで片手にバルーンの ジョッキー、もう片手には缶ビールの写真が届きました。 台風の前に届き、しみじみと有り難みを感じ、すぐにお礼の電話をすると福井。 おもわず、福井のモノ欲しかった。。。ずーずしいソーニャです。 この方、理想の上司、父、旦那父さん、人柄もよく、悪く言う人なんていない。 ソーニャは疑問が湧くと携帯で質問。最近も1トンの金をドラム缶、段ボールだと どのくらいの量になるかと聞いたところ、金の重さは水の19.3倍。 水の1トンは1m×1m×1m。金の1トンは37cm×37cm×37cm でドラム缶だと4分の1の高さになりますと答えてくれました。 ソーニャの頭でも分かるように答えてくれるんです。この方が先生だったら ソーニャおりこうさんに、んっ勉強が好きになってた・・・いや、 勉強が好きになれてたとお・も・う!? ![]() ハンバーグの煮込み&ヒレカツ 一昨日の台風の日、職場の後輩が外を眺めながら「大したことは無いと」言うから 帰るに帰れず、定時で上がって駅に行くとJR・地下鉄・私鉄全滅で いつ帰宅できるか分からないのでお腹に入れておれば、イライラすることも ないので大正軒で夕ご飯。お腹が一杯になったとところで、職場に戻り 1時間半時間を潰して3時間かけて帰宅しました。 ![]() 母からの指示で岩手のアンテナショップ銀河プラザでお彼岸用に小豆、ずんだ、 胡麻のぼた餅売り上げの一部が義援金になる平泉のカレーパン購入。 ついでにお昼用のお弁当も。←勤務中 ![]() 南部いなか御膳 葱入り卵焼き、三陸産鮭の西京焼、岩手昔豆富の田楽、岩手産いわいどりのつくね 三陸産結び昆布、ほうれん草となめこのおひたし、岩手和牛煮、一口鰊、山菜、 椎茸、香の物、ごはん(ひとめぼれ) 冷蔵庫も保存食、乾物ときれいになりました。 ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2011-09-23 10:22
| じぶん料理
|
Trackback
|
Comments(38)
7月下旬に交通会館の1F端っこに大阪のアンテナショップの大阪百貨店が開店。
覗いてみるとたこ焼き、モツの串煮・・・なんて名前だったか??ド忘れ。 お弁当がいろいろあるではないの・・・・ということで。 ![]() トルコライス¥500 ずっと気になっていたトルコライスにここで出会うとは。 トルコライスって大阪が発祥の地だったのかしら?? ![]() 日替わり¥500 ![]() 日替わり¥780 ![]() 肉弁当¥680 ![]() 魚弁当¥680 ![]() 牛すじカレー¥500 煮物、飛びっこのトッピングの厚焼き卵、大学芋が基本の様。 お値段の割におかずが多いし、味もしっかりしていてお得感があります。 銀座で¥500なんていままであり得ませんでした。 お弁当の他に調理パンがあって、カレー、ハムカツ、ナポリタン、コロッケ・・・全て¥168 ![]() 一番のお気に入りがこの焼きそばパンで卵焼きの上に焼きそば、その上にマヨソース で見た目はちょっとだけど、ボリューム満点で前もって残業の時に購入してます。 バイトらしきレジのお嬢さんが「毎度・・・」と大阪弁を使うのがお約束の様なんだけど、 無理してまで言わなくてもね〜。 話が変わって、仕事のことですが、 提出日になってもうんともすんとも言ってこない奴が2人いた。 ナメてるな・・・これはお仕置きをしないとあかん。。。 その上司にみんなの前でヒンドゥスクワットを50回にと提案。 ソーニャが背広がシワシワになるかなぁーと言うと「空気椅子5分はどうですか?」と。 いいアイディアかも。 ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2011-09-04 22:59
| 日 常
|
Trackback(1)
|
Comments(41)
本日アップする予定はなかったけど、写真の整理してたら
これいつ、どれと一緒にアップするんだ??が沢山でてきたので 土曜ランチと共に一挙アップ。 ![]() 豚のちゃんちゃん焼き、海老・筍ミニ天丼、鮪握り ![]() 海老・帆立・鶏・筍のバター焼き、鮪の竜田揚げ、厚焼き玉子 ![]() 蛸と枝豆の薩摩揚げ、鴨茄子田楽、南瓜風呂吹き蟹みぞれ掛け ![]() ハンバーグ赤ワイン煮込み、金目鯛のなめこおろし、温玉子 ![]() 角煮ときのこのバター焼き、滝川豆腐、ゴマ豆腐春巻き ![]() 揚げ出し肉豆腐、鮪の二色揚げ、夏の出し巻き玉子 ![]() T大付属病院の糖尿病食の和食バージョン 定期検査の時間潰しでこれを食べて、食の管理しないとこんなモノしか 食べられなくなるぞって戒めています。でもね ![]() 物足りなくて、ファイヤーハウスに寄ってしまうんですよ。 これはこれでカロリーオーバーだから、夜は抜いています。 ![]() いつものお店が貸し切りの時の第二候補は中国料理のお店の"海老そば" 美味しいんだけど、経営者がしょっちゅう使用人を怒っていて、 神経ピリピリがこちらまで伝わって来るのがねぇ。 最近は我慢強いオバチャンが一年以上続いています。 ![]() ![]() 餃子はいつも一緒のマムとの2人前、ソーニャは+レバニラ炒め。 でも両方で¥900だったかな。 ここも美味しいんだけど、手際が悪くて時間かかりすぎるのがたまにきず。 「手伝いましょうか?」と言いたくなることしばしばです。 ![]() これは同じお店の"海鮮そば" ![]() 1月半に一度行く美容院の帰りに寄る中国料理は30年以上通っています。 店名及び最寄り駅はヒミツ。この後の文章を読めば書けないのは 分かっていただけるかと思います。 上京した親戚が中華街に行きたいと言うと、ソーニャは必ず 「雰囲気だけで無難もしくはそこそこの中国料理と中華街ではないけど、 美味しい中国料理どったがいい?」と聞きます。お値段だって2/3違うんですもん。 ソーニャが知っているだけでも3回は食中毒起こしているんだけど、 開くとすぐに満員。大当たりもするかもしれないけど、美味しさには かえられないということでしょうか(笑) ![]() 先月の会議弁当は、深川宿の"粋な弁当"¥1260、いつもよりちょっとお安め。 天敵が参加していたことに気付かず、自分の食べたいお弁当を注文。 奮発しなくて良かった・・・ ←ソーニャって、ウルトラいじわるでしょ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上の3つは岩手の駅弁だと思う!? でも最後は記憶なし。。。 ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2011-08-14 21:56
| 馴染み
|
Trackback
|
Comments(26)
コンタクトレンズを作って2度入れてみたけど、2度ともまた角膜を
傷つけてしまったので、勤務中に返品に行く事に。 そしてその帰りに東京駅の大丸でお昼を物色。 ![]() 夜、わんこと呑む予定なのでお昼は軽めにと選んだのは 穴子弁当¥680って結構やすいじゃんとおもったけど、味が濃かった。 ![]() 鹿児島のアンテナショップ「いちにぃさん」でわんことシロクマを食す。 右がシロクマのスタンダード、左は新作のこぐま。 10年ぐらい前から夏になると必ずシロクマを食べにいちにぃさんに行ってます。 去年まで裏メニューで、いつから始まって、いつまでなのかがその年によって まちまちなので、ちょこちょことチェックしては、徳之島出身のガッコの先生に シロクマが始まったことを報告するのがソーニャの年一回のお仕事。 今年はメニューのデザート欄に載っていました。お値段は同じ¥750?なのに 大きさが半分。その上"こぐま"が出現¥350位だったかな。 今まではクマ、鳥とかいろいろ凝っていたのに今年はつまんな〜い。 6時に入店してシロクマだけというわけにもいかず、とりあえずお酒と肴を注文。 ![]() 生ハム ![]() 串揚げは、人参&ししとう、椎茸、葱、アスパラ、こんにゃく ![]() 鰹の刺身 わんこは八海山があると必ず、八海山を注文するのですが、ソーニャの「出羽桜は 人気あるんだよ」に、たまにはと出羽桜を注文。 普段好き嫌いなしの文句言わないわんこが珍しく「美味しくない」と寂しそう。 メニューは鹿児島なので豚だらけ。実はソーニャ豚肉はとんかつと焼きとん スペアリブ以外自主的に食べないので注文数がいつもより少ない。 心配したわんこが、ソーニャの職場の呑み友と行く善光寺そばに〆を 誘ってくれました。 ![]() ソーニャの冷やし納豆蕎麦 ![]() わんこは鴨蕎麦 わんこが「予想外の注文だね」 ソーニャ「こーいうの初めてだもん」 職場のPCに保管されてる歴代シロクマ写真 ![]() 2010年 なんだ?? ![]() 2009年 鳥 ![]() 2008年 熊?犬? そもそも器の大きさが違う。 ひとりで完食するの大変で、たべきれなくてわんこが参戦してくれる ようになったのです。今回はこぐまの大きさを確認するのに両方注文したのですが こぐまを注文し良かった。スタンダード1つだったら足りなかったワ。 見比べて今年のシロクマにちょっとガッカリしたのがわかりますよね。 おっと仕事仕事(^_^;) ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2011-08-10 22:21
| 馴染み
|
Trackback
|
Comments(32)
この春から初冬にかけて定期的に顔を合わす産学メンバー。
外会議後に23人中16人で懇親会。またもや前会議後と同じ居酒屋。 高田馬場なんて死ぬほど居酒屋あるのになんでまた同じお店?? 聞いてみると「君の大好きな日本酒が一番充実しているからでしょ」 なーんも言えなくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 牛肉サラダ ![]() ソーニャがくじで当てたゲソフライ ![]() ![]() ![]() モツ煮 ![]() 約1名ビールのみ、15人で4升半呑みました。 このお店では東海道53次スタンプがあって一杯になると一升いただける そうです。ソーニャの為なんじゃなくて、スタンプ一杯にしたいから この店にしたとおもいませんか?? 男性¥4000、ソーニャ¥1000、おねぇしゃんいくらだったのかなぁ〜 だってこのおねえしゃん年収¥1000万は取ってるからハンデなしよね。 ここからは東京フォーラムのネオ屋台村のお持ち帰りランチボックス ![]() 一番のお気に入りのイスラエルのお兄さんのファラテェル、シャクシュカ、 ギュロスで¥700 ![]() ![]() ![]() この3点はタイ料理の3種ぶっかけ¥650 ![]() タコライス¥650? ここからは日本橋の札幌屋 ![]() ![]() チーズ春巻き ![]() 冷やしゴマだれ ホッピーデビューです。でもリピートはないなぁー。 このお店は幼稚園並みの食欲さんが30年以上通っている店で、 幼稚園並みの食欲さんは味噌ラーメンしか注文しない。 ソーニャは20年のおつきあい。 冷やしゴマだれ以外のラーメンを注文したことがない。。。 ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2011-06-29 22:56
| 日 常
|
Trackback
|
Comments(30)
いきなりパーティーから始まり。
![]() ![]() メインホールの写真を間違って消去してしまった。 ![]() ![]() ![]() 小さいグラスのはスープ、細い赤いストローで飲んだけど なんだったか忘れました。 ![]() 始まる前だったので並んでいたのは冷製。 冷製は食べてないので説明はできません。 名古屋名物のきしめんがかわいい器に入り、なんと汁があんかけでした。 ホテル側が洋服に飛ばないようにとの気遣い。 おそるべし気遣いは手羽先で、お客様の手が汚れる、また口から骨を 出すのは・・ということで、骨から外された手羽先が大皿に乗って いるのには驚きでした。昔、座敷犬を飼っていた友達んちで 座敷犬がよい子にしてると友達が冷蔵庫からタッパを取り出し 茹でた鶏のささ身をあげていた・・・のと同じものが。。。 見た目の悪さに写真撮りませんでした。 ホテルのビュッフェ並みの数が出てきたそうです。 ![]() このプリン(^_^)v 人をかき分け料理を取りにいく勇気?体力もすり減り、ボ〜っとして いたら料理を運んでくれる方々。。。優しいなぁ。 人探しでホールに入るとパスタもあり充実したお料理というか 随分頑張った料理の数々。ソーニャは立食が苦手でフォーマルと 違って少食になります。それは取りに行くのが面倒だし、 バッグもって、両手にお皿にグラスは横着なソーニャには不向き。 その後後ろの席の後輩と企業の研究者と種子島の髭の王子さまと 4人でタクシーで栄に。 ![]() ビルに観覧車がくっ付いてます。 髭の王子が乗ろうと言い出し、1周20分ほど空のお散歩。 6年位前に大阪の梅田? ビルの9Fの観覧車乗ったことがあります。 すご〜く怖かった。。。それに比べればちょろいちょろい。 観覧車を降りてから、コジャレタ居酒屋で2次会。 ![]() 胡椒が効いてるというよりソーニャには効き過ぎ。 食べたことはありませんが、世界の山ちゃん寄りのようです。 そして最終日 ![]() これも+いくらで和食。これも美味しかったぁ。 また名古屋に行くことがあったらここ泊まります。 ![]() 支給されたお昼のお弁当には名古屋と言えば、やっばり海老ふらぁい、 ちと早めの帰京 ![]() ![]() 企業のひきづられK氏を見つけて、特選幕の内と名古屋名物セット(天むす、 味噌カツ、手羽先)を肴に、K氏にビール、ソーニャは酎ハイで晩酌。 なんていいところにK氏。おかげで沢山の種類が食べられました。 この手羽先がポビュラーだと思います。 久々の名古屋で思ったことは、階段が多すぎること。 だからだろうか、お年寄りをあまり見かけませんでした。 ソーニャの母は杖を使っているので余計に気になります。 初めて名古屋に行った25年前は区画整理がされた都市で 道路も広いという感想でした。あとワンブロックごとにコンビニが あるのでは?と東京よりコンビニが多い印象です。 ![]() 金沢の干菓子とよーじやのクッキーを頂きました。 4合の日本酒も頂きました。 ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2011-06-02 00:02
| イベント
|
Trackback
|
Comments(32)
先月も行った名古屋に二泊三日で出張。
![]() 3日前に貰っていた旅費交通費を使い込んでいたソーニャは当日がお給料日で 出かける前に駅と反対方向の郵便局へ。 とっても暑い日で、いつも前を通っている自販機を見るとこんなもんが ありました。自販機が関西弁で「毎度ありぃ」と語ってくれる。 ![]() 新幹線の中で駅弁のしらす御膳¥1000 ![]() 名古屋と言えば手羽先、手羽先と言えば世界の山ちゃん ソーニャが名古屋方面に行くときは必ず鳥羽水族館に行っていましたが、 今回はちと無理。何か楽しみが無いとねぇ。。。 4年位前だったか、テレビでナポリのピザ職人選手権とやらで 名古屋の日本人が優勝したことを知り、食べてみたいと思ったことを 思い出し、名古屋の研究員に下見を依頼していました。 ひと月前に予約していざ出陣。 途中で面倒になりタクシーに乗ると、タクシーのオジサンたら ここら辺といいながらソーニャをおろして行っちゃいました。 番地を手がかりに行くと、ビルの1Fの窓に向かってチャリに乗った イタリア人ふたりが50m先に見え、ひょっとしたらと行くと目指す トラッテリア チェザリでした。 6時オープンまでお店の前で待っていると、出張で毎度ソーニャに 引きづられる企業のKさまがやってきました。 飲物は大好きなスプマンテと白ワインをグラスで。 ![]() 温菜の盛り合わせ ナポリ名物タコとトマトの煮込み、ナポリ伝統の食パン、ナポリの揚げ物 茄子とチーズの重ね焼き ![]() 冷菜の盛り合わせ 茄子とマリネと自家製リコッタ、自家製鶏レバーのパテ、 ナポリのお野菜マリネ3種、モッツァレラとトマトのカプレゼ、 生ハムとルッコラのイスキア風サラダ、海の幸マリネナポリ風 前菜は必ず人数部を注文する様に書かれているけどひとり¥1400 ワインのお値段はかなり良心的です。 ![]() これが自信作のピッツァ ナポレターナ マルゲリータS.T.G ところでS.T.Bって何? ピッツァも前菜も美味しかった。他も食べたかったけど 胃袋はひとつしかないので往生際良く諦めるソーニャ。 待っている人が沢山いるので1時間半食事し、一度出て隣りの姉妹店 バー&カフェにてエスプレッソを頂きましたが、ソーニャが 今まで飲んだエスプレッソで一番美味しかった。 そしてお店のすぐ横にこんなもんが ![]() 簞笥ばぁば 肩に触ると一生洋服に困らないというもの。 そして翌日 ![]() ホテルの朝食 ネットで宿泊+朝食を頼んでいたら、そのままならアメリカンブレック ファーストで+¥500でヨーロピアンブレックファーストに。 焼きたてのパン、キッシュ、スープが期待していなかったけど、いやいや脱帽。 名古屋のホテルの朝食ってほとんどが7時で、7時前に開いているお店もなく、 違うホテルをとった後輩は朝食なし。 現地に8時集合でホテルから30分もかかるので、7時からの食事だと20分しか 食事時間がないのです。 出張は8時〜20時まで拘束される上、その後拉致される可能性大なので 出張はかなり負担です。ホテルに11時前に帰れたことなし。 後輩は雨女で今まで一緒に行って、100%降られます。 なので「アフリカに行ったら喜ばれて崇め奉られるかもよ」というと 「生け贄にされると思う」だって(笑)父親も雨男だそうです。 彼女の結婚式も雨だったなぁ。産休で行かなかった仙台だけは両日晴天でした。 ![]() お昼の支給されたお弁当¥1000だとか。 手前の揚げ物は味噌カツよん。 ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2011-05-28 01:46
| 食べ歩き
|
Trackback
|
Comments(40)
貧乏ひまなしのソーニャです。
まずはお昼ごはんの部 休日出勤のお昼はいつもよりちと豪華です。 ![]() ¥1575 ねっ豪華でしょ。自分に見栄張ります。 ![]() 震災支援のシェなんたらのビーフカレーお茶付き¥500 ウルトラマンどら焼は各¥120で自分はつぶあん、後輩にはバターあん。 ![]() ちゃんとお顔もございます。 ![]() 岩手アンテナショップの銀河ブラザ三陸弁当 ![]() ハンアリのお弁当にとうもろこしの髭茶がついて¥850 ![]() これもハンアリでカルビ弁当¥800? ![]() グリルスイスのハヤシとカレーのハーフ&ハーフで¥1250 ここは日曜日も営業していました。ソーニャは二人様テープルでお食事、 となりの大テーブルでテープルからアンヨを出し、チュードドドと貧乏 揺すりをする男性がいて、ゆっくりと食事が出来ませんでした。ムッ ![]() 玄海のジャージャー麺¥800 11時半でどこもかしこも一杯、それに一元を狙ってかどこも¥1500以上 なんですよ。仕事で来ている身には高過ぎです。 可哀想割引してよって言いたいワ。 ここからは残業後のごはん ![]() ![]() ![]() 定期検診でいくT大病院の売店は他で見ないちょっと違うものが 結構あるので、エコバック持参で行きます。 その帰りに昔懐かしいパンが並ぶ明月堂にも寄り道。小さい時に食べた 甘食もあります。これをソーニャはオッパイパンと呼んでいました。 サーモンスープが以外と美味しかった。 ![]() ナポリタン ![]() ジャリコ ![]() 明太子 ![]() インディアン じゃぽねは銀座のB級グルメ。レギュラーは¥500と¥550からとあり レギュラー¥500、ジャンポ¥650、横綱¥750 見た目はよくありませんが、ここの味付けが嫌いな人いないのでは?? ここは8時までの営業ですが、7時半に行っても20人は並んでいます。 日曜日はお休み。男性のリピーター率はかなり高いですね。 初めていったら壁もないのでちょっと驚くでしょうが、いいですよ。 ![]() 交通会館の大正軒の海老、ハンバーグだったかな¥1000 お肉屋さんの営業なので美味しい。30代の娘さんが調理しているので ソーニャひとりでも気軽に入れます。 まだまだ写真があるけどそれはまたこの次にします。 ※写真1枚が一食とご理解願いますぅ ■
[PR]
▲
by petapeta_adeliae
| 2011-05-16 23:15
| 日 常
|
Trackback
|
Comments(26)
|
最新の記事
最新のコメント
外部リンク
フォロー中のブログ
C's blog takezo@純米狂の山... 一合徳利 香港・中国・ASEAN 雑食性 お散歩アルバム・・野菜生活 「料理と趣味の部屋」 Kesayangan! 写真でイスラーム エミリアからの便り lazy*ayo 迷わず並べよ 食べればわ... zubora日記 スイスの毎日・・・ Amo il cinema ポンポコ研究所 ハギスはお好き? 楽子の小さなことが楽しい毎日 ●X▽■ Macんち日記 ゴマのまごまご日記 石のコトバ マレイシア夏猫時間 寅にゃん日記 阿字観徒然記 東京くいだおれDOOL 渋滞日記 美味しい世界旅行! メルごんの散歩道 おひとりさまの食卓plus 千葉の小さな季節の料理と... やせっぽちソプラノのキッチン ミニシュナ Anneの徒然 アクデニズ。 Osteria popp... これ旨いのか? 【男前】弁当 おうちで冬眠、ときどき放浪 マレイシア夏猫図鑑 トイプーと暮らすストックホルム 丁寧な生活をゆっくりと plump bubble... なまけものってすごい..... 渋滞日記Ⅱ Rie’s Kitchen ●X▽刺客 やせっぽちソプラノのキッチン2 なまけものってすごい...Ⅲ 丁寧な生活をゆっくりと2 タグ
じぶん料理(199)
お外ごはん(160) お食事会(144) お料理教室(139) お弁当/駅弁(87) 日本料理(84) 居酒屋(73) よそさまレシピ(54) フランス料理(41) お散歩(40) 精進料理(36) インド料理(24) 中国料理(24) 洋食屋(23) イタリア料理(21) 蕎麦屋(19) おでん(18) スペイン料理(18) 韓国料理(18) トルコ料理(15) ロシア・旧ソ連料理(13) 学食/社食(12) 中近東・アフリカ料理(10) タイ料理(7) 博物館・美術館・寄席(5) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のトラックバック
検索
ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||