今回はイタリア料理です。
![]() テーブルセッティングで燭台の上には噓チョコが乗ってます。 ![]() 新玉ねぎのポタージュ 甘エビのタルタルとキャビア添え 手前に横たわっているのが、海老のサブレです。 こっそりとつまんでました。(笑) ![]() じゃがいものラビオリ 春のソース ソーニャ、2度目のラビオリ。 一度作ってるからこれなら出来るぞ!と役割分担で一番に挙手致しましたぁー。 ソーニャ、比較的粘土細工的なのを選ぶ傾向にあるようです。 ![]() マンガリッツァ豚の和風タップナードロースト マンガリッツァ豚はハンガリーの国宝豚と呼ばれているそうです。 ![]() 紅茶風味のチョコレートケーキ そしてワタシのデザート担当のChicchiさんからのいただきものぉー。 ![]() 右からピーカンナッツのブラリネ、カプリス、デーツアーモンド ソーニャはデーツアーモンドしかわかりません。 でもやっばり美味しかったです。 ソーニャんちの卓袱台 休日に何食べたぁー?としょっちゅうメールをしてくる なごやんから「日本五大めしを知っている?」とメールが きました。聞く所によると 忠七めし(埼玉) 深川めし(東京) かやくめし(大阪) さよりめし(岐阜) うずめめし(島根) いくつご存知? ソーニャは深川めしとかやくめししか知りませんでした。 その翌日、職場に届く小冊子の中のシリーズで各都道府県の料理 が見開き2ページ載っていて、丁度うずめめしのレシビを発見。 ![]() 模範組み合わせに忠実に作ったのは、 時計まわりで、メカブと胡瓜の和え物、海老と蒲鉾のすまし汁、 うずめめし、本当はスズキでしたが、冷蔵庫にあった鰆でホイル焼き。 うずめめしは干し椎茸を戻し、薄切りにする。豆腐は角切り、 人参はみじん切り、蒲鉾はいちょう切り。お鍋に材料を入れて、 一煮立ちし、昆布+鰹節に酒、醬油、みりんを加えて味を整える。 器にご飯と具を盛りつけて汁を注ぎます。 夕食にしましたが、さっぱりしていて消化の良いものばかり なので、翌日は胃腸の調子もよござんした。 でも、しじみを買っていたのに佃煮を作るのを忘れてまひた。 ■
[PR]
by petapeta_adeliae
| 2013-02-19 21:41
| 習いごと
|
Trackback
|
Comments(34)
ソーニャさん、こんばんわ☆
素敵なお料理教室にうっとり^^ 新たまねぎで何かやりたいと思ってたところ! (その前にモニターやらねばだけど 笑)。 海老のサブレとあいそうだわ♪ うずめめし、ヘルシーでとっても美味しそう! うちでも作りたいけど、あのお方、きっといつもの倍 食べて、結局意味ナイってことになるわ。きっと(爆)!
ソーニャさん☆
なんか…ワンコってお友達のお名前が私のツボにはまってしまい ついついページを開いては笑わせていただいてます 大阪はかやく飯やのうて かやくご飯と云うのですよ
またまたテーブルセッティングが素敵ですね。
新たまねぎのポタージュ、美味しそうです。新たまねぎと言うのをアメリカでは見たことがないような。 ソーニャさんの夕食もヘルシーで美味しそう。 うずみ豆腐は何度か作ったことがあります。ご飯が隠れるのでうずまっている意味ですが、同じ発想ですね、きっと。
うずめめし?・・・初めて知りました。
島根のどこの地方なんでしょうね? じゃがいものラビオリって、中の具がじゃがいもなんですか?
うずめ飯♪
ヘルシー気で 今のわたくしに まさにぴったりじゃあごじゃいませんか# ̄◎ ̄# 玉の忠七めし うちの比較的地元で そんな風な看板 見たことある気する( ̄∀ ̄)V 今度 一緒に食べに行きましょ♪∧∧♪ 海老のサブレ わたしも ずえったい 盗み食いしちゃう( ̄◇ ̄)┛
うずめめし?・・・初めて知りました。②
玉の忠七めし・・・初めて知りました。 かやく飯・・・初めて知りました。 だって関西じゃわかやくご飯って 言うにゃわさ、、、w マンガリッツァ豚・・・初めて知りました。
ポタージュに甘えびタルタルいいですね!
もちろん冷製ですよね。美味しそうだ。 ラビオリの春のソースは アスパラやグリーンピースや野菜で 春を表現してるのかな。 ![]()
うずめ飯美味しそうですね〜。
さっぱりしていて時々こういうご飯良いかも。 料理教室のお料理は何時見ても美しくて美味しそうです。
日本の御料理教室はとてもテーブルセッティングに重点をおきますね。 海老のタルタルは熱いスープの上にですか?新玉葱此方はまだまだです。日本は何でも季節早いです。ソーニアさんのお宅のお食事は本当にお腹に優しそうです。興味があったので タピオカ粉は無かったけれど米粉でポンテケージョ作ってみました。餅餅して軽くて美味しかったです。フランスのグージェールに形が似ているので作りついでに作ってみたのだけれどこれは膨らまなくて。
うずめめしって初めて聞いたし、初めて見ました~。
お豆腐が入っているのがおもしろいですね。 他の「めし」もほとんど知りません~。 大阪の「かやくめし」(かやくご飯)って、何か特別なんですか?
岐阜のさより飯って初めて聞きました。
岐阜は海無いのに・・さより? 鮎はよく聞くけどなぁ。(^_^;) かやく飯はかやくご飯だよね?
nokkoちゃん
新玉ねぎのポタージュは旬だけあって美味しい。それに海老サブレの塩気がまた絶妙にあってました。 うずめ飯の炭水化物を減らして、その分具を多くするれば いいんではないのかな。それより飲み過ぎた翌日にうってつけ だから試してみてね。
mariaricaさん
ようこそ。 検索したら、正確には五大名飯となっているからTVでも 統一して五大めしにしたのではないかと推測して"めし"に しました。ワタシもかやくと云えば"ご飯"と答えますもん。 まだ出没してないけど、いつも添削狸が突っ込んでくるので ご飯にするかめしにするかとちょっと悩みました。(笑) 実物のわんこは和犬の豆柴っぽいですよ。 メールの署名に必ず"わんこ"と入れてきます。^^ ![]()
自他共に認めすぎの そそっかし家やだから
チョコレートのっかってるのを、うずめめしっておもって えらく島根ははいからだにゃ~~って、いっしゅんおもっちゃいました かんさいの 火薬ごはん<マゼごはん)しかしりましぇ~~んでした。
Mchappykunさん
そう云えば、海外在住のブロガーさんのところで新玉ねぎって 見たことがありません。早く収穫して甘みがあるのに なんでたべないのかしら?ハテ? うずみ豆腐の名前はそういう由来なんですね。和食を習ったときに 出てきましたが、予想外のことを聞かれると不機嫌になる 先生だったので、ずっと疑問でした。
アクデニズ。さん
島根県津和野地方だそうです。このシリーズはABCスタジオが 監修していたので、名産を使って作っているのでは?と疑問が ありました。その後にネットで森鴎外の大好物で、牛蒡も入って いて、わさびを乗せて熱い出汁をかけてかき込んでいたそうです。 次回は牛蒡とわさびで食べてみたい気持ち。鴎外ファンとしては。^^ ラビオリの中身はじゃがいもです。
うずみ豆腐は知ってたけど、うずみ飯とも言うのね
>比較的粘土細工的なのを選ぶ傾向にあるようです。 今後、捏ねのソーニャさんと呼んじゃおうかしら
寅ママ
忠七めしは、柚子、葱、山葵、海苔、鰹で山岡鉄舟が考案した そうですよ。海が無いのに海苔と鰹を使ったなんてことも へぇ〜なのに面白い組み合わせだし、想像がつなかい。 寅ママにうってつけ。 是非、桃太郎の子分のように寅ママに付いていきますワ。^^
ままにゃさん
五大名飯は昭和14年に選定されたそうです。誰が決めたんやろ? ごはん、めしと統一してゴロを合わせたんではないかと 思いますにゃ。 国宝豚と云われるマンガリッツァ豚は↓ スゴいモコモコヘアーのお豚さまでございました。 http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=マンガリッツァ豚#mode%3Ddetail%26index%3D12%26st%3D240
(よ)さん
新玉ねぎのポタージュは冷製です。 海老のサプレに合うこと。手がとまりませんでしたよ。 ラビオリのソースはみじん切りが多くて、マンガリッツァの 付け合わせまでみじん切りして入れてしまいました。^^; 春の優しい色合いで胃袋だけはひとあし先春です。
越後屋さん
元祖うずめ飯はみじん切りの牛蒡、山葵を乗せて、そこに熱い出汁を かけてサラサラといくそうです。 お呼ばれで疲れた胃袋を労るにはいいご飯ですよね。 かまぼことお豆腐さえあれぱ作れます! サロンのお料理はどれも美味しくて、デモと作るので3時間+ ワインで試食が2時間なんですよ。
emiさん
タルタルはスープの上、キャビアの下です。^^ テーブルセッティングは専門の人がいますが、この日は先生が したものです。パンもこだわりのパン屋さんのだったり、 有名なパンの先生(販売はしていません)に作っていただいたものを 出してくださいます。 ポンテケージョは早速作られたんですね。 グージェールって初耳です。検索してみますね。
きなこさん
かやくご飯ってこちらでいう五目ご飯と同じものだと思ってました。 和食のセミナーでかやくご飯は元々加薬ご飯で漢方薬の効果を 促すためのご飯だったそうです。母の実家のネコは刺身皿に ご飯+解した焼き魚or鰹節+お味噌汁。。を思い出しました。^^
mikikoさん
統一する意味で××ご飯もめしにしたのだと推測します。 ワタシも海がないのになぜさより?ハテ?と思いましたが、 さより飯は岐阜山岳地域で、さよりはさんまのことでした。 秋に収穫してお米と行商人が運んできたさんまを一緒に 炊いたようです。要はさんまご飯で絶対に美味しいと思う。
福にゃんママ
かやくご飯は四季を通じて漬け物とみそ汁でササッと食べられる ように考案されているそうです。 かやくご飯は本来、加薬ご飯と書いて漢方薬の補助で考えられた とセミナーで聞いたことがありましゅ。 ソーニャは五目ご飯とかやくご飯は地域で呼び方が違うだけだと 思ってまひた。林間学校でテーブルの向かいの男子がご飯に チョコレートジャムかけてたから変でもないかも鴨。
bossmaさん
めしとご飯の付くのがあるので統一したんだと思います。 幼稚園では着くと一番にしたことは黄色いギンガムチェックの スモッグ着て、粘土細工してまひた。手洗うのも面倒だと 思ってなかった。ほとんどの子が絵を書いていたのにね。へへっ
新玉ねぎのポタージュ、美味しそう!
本物のキャビア、久しく食べてないなあ。 イクラ嫌いのソーニャさん、キャビアは大丈夫なの? 海老のサブレ、置いてあったら5本ぐらい食べちゃいそう。 私も深川めしとかやくめししか知らなかった。 材料はどうにか手に入るけど、蒲鉾(冷凍)のお値段と相談だな。
こんばんは♪
かやく飯と深川飯しか 知りませんでした。 うずめ飯なんて 初耳です。写真を拝見すると 本当に 消化に 良さそうね~♪ さっぱりしてそうだわ。 お母さまの ご感想は いかがでしたか?
タヌ子さん
ふふっワタシが食べられない魚卵はイクラだけで キャピア、たらこは大好きなんですよ。 海老のサブレが美味しくて、ホント手が自然に伸びてました。 これちょっとなんて云いながら!! 冷凍の蒲鉾が存在するのね。いくらするか興味津々です。 白身魚を摺って作ってみましょう!!
酒なママ
深川めしとかやくご飯の知名度やっばり高い。 岐阜の"さよりめし"がさんまだったのに何でやねん!?ですよね。 寅ママんち方面にいったら忠七を食べてきますからね。 肉と寿司命の母は物足りなかったようで、無言で食べてました。(笑)
>マンガリッツァ豚の画象ぉみてきますた
かわえぇ~!コロンコロンのモコモコ (OO)ぶひぃ~!と感激ぃ~! ありが㌧
ままにゃさん
モコモコしててかわいいでしょ。 何と掛け合わせたんだろう? 豚と羊?
うずめ飯。
本当にさっぱりと消化がよさそうなんで、こちらの、午後3時ぐらいにど~んとメインのディナ~が出てくるパーティの後のお夜食にいいかも~~! 新玉ねぎのポタージュ。 それ自体も当然おいしそうなんですが、添えられたえびのサブレが気になります。
tugukiさん
うずめ飯の材料は容易に揃いそうでいいかも。 サロンの日は2時すぎから食べ始めるので9時ぐらになると お腹が空くんです。お茶碗に軽くいっぱいのうずめ飯は いいかもね。 海老サブレは止められない止まらないになっちゃうよん。
|
最新の記事
最新のコメント
外部リンク
フォロー中のブログ
C's blog takezo@純米狂の山... 一合徳利 香港・中国・ASEAN 雑食性 お散歩アルバム・・野菜生活 「料理と趣味の部屋」 Kesayangan! 写真でイスラーム エミリアからの便り lazy*ayo 迷わず並べよ 食べればわ... zubora日記 スイスの毎日・・・ Amo il cinema ポンポコ研究所 ハギスはお好き? 楽子の小さなことが楽しい毎日 ●X▽■ Macんち日記 ゴマのまごまご日記 石のコトバ マレイシア夏猫時間 寅にゃん日記 阿字観徒然記 東京くいだおれDOOL 渋滞日記 美味しい世界旅行! メルごんの散歩道 おひとりさまの食卓plus 千葉の小さな季節の料理と... やせっぽちソプラノのキッチン ミニシュナ Anneの徒然 アクデニズ。 Osteria popp... これ旨いのか? 【男前】弁当 おうちで冬眠、ときどき放浪 マレイシア夏猫図鑑 トイプーと暮らすストックホルム 丁寧な生活をゆっくりと plump bubble... なまけものってすごい..... 渋滞日記Ⅱ Rie’s Kitchen ●X▽刺客 やせっぽちソプラノのキッチン2 なまけものってすごい...Ⅲ 丁寧な生活をゆっくりと2 タグ
じぶん料理(199)
お外ごはん(160) お食事会(144) お料理教室(139) お弁当/駅弁(87) 日本料理(84) 居酒屋(73) よそさまレシピ(54) フランス料理(41) お散歩(40) 精進料理(36) インド料理(24) 中国料理(24) 洋食屋(23) イタリア料理(21) 蕎麦屋(19) おでん(18) スペイン料理(18) 韓国料理(18) トルコ料理(15) ロシア・旧ソ連料理(13) 学食/社食(12) 中近東・アフリカ料理(10) タイ料理(7) 博物館・美術館・寄席(5) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のトラックバック
検索
ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||